
皇室宝塚見聞録管理人の咲耶です。
今回のテーマは「タカラジェンヌ男役・娘役の平均体重や髪型は?」です。
タカラジェンヌの皆さんはどなたもみんなスタイル抜群ですが平均体重が気になるところですね。
さらに男役や娘役の髪型など詳しく見ていきたいと思います。
タカラジェンヌの平均体重は?
近年の宝塚の男役スターさんはかなり高身長の人が増えていて170cm超えは当たり前の世界。
普通の男の人よりも大きいんじゃないかと思えてしまうくらいの恵まれた体形の人がたくさんいますがスタイルはごっつい感じではなくすごくスマート。
娘役でも160cm以上あり、羨ましいくらいスタイル抜群ですね。
プロフィールには身長の記載はあるものの体重は公表されていませんね。
そこでジェンヌさんたちがどのくらいの体重を維持しているものなのか検証してみたいと思います。
まず、平均体重の算出方法はさまざまありますが、一般的には身長×身長×22が標準体重と言われ、この値が一番健康的で病気になりにくい体重と言われています。
例えば娘役さんのように身長が160cmだとしたら1.6×1.6×22=56.32なので56.3キロが健康的ということですね。
個人的には見た目でも全然普通で太っているといった印象は持ちません。
でもこれよりもさらに見た目をスリムに見せたいという時には身長×身長×20で出た数値を目安にします。
160cmの人なら1.6×1.6×20=51.2なので51.2キロ。
これを美容体重といい、これで十分スタイルいい!と思うんですけど最近の美容に敏感な女子たちはこれでも納得できないようです。
そこでさらにさらに華奢な体形に見せたい場合には身長×身長×18で出た数値を目安にするわけです。
同じく160cmで計算すると1.6×1.6×18=46.08ということなのでこの身長で46キロ・・・超ほっそいですね!
ただ、近年では痩せすぎが問題視されてモデルの世界でもガリガリ過ぎると仕事をもらえないということも話題になりました。
なので病的に細いのは良くないということなんでしょうね。
ではタカラジェンヌの皆さんの平均はどのくらいなのか?ということですが、だいたい身長-115〜120が目安になるということです。
例えば、明日海りおさんは男役の中では比較的小柄は方ですが、彼女の身長は169cmなので169-120で49キロくらいかな・・・という感じ。
ただし、実際には公表されていないためあくまでも想像にすぎません。
ただ、娘役は相手役の方にリフトされたり支えられたりすることがあるので極力ウエイトオーバーにならないように日頃から管理を怠らないようにしているようです。
スマートでスタイル抜群のジェンヌさんたち、ただガリガリに細いわけではなく引き締まって筋肉がしっかりついたバランスの取れた体形です。
何と言っても毎日ダンスやバレエ、声楽などかなりハードなレッスンに加えて公演のお稽古と体力がなければダウンしてしまいますし、一日2回の公演をこなし続けることも考えるとダイエットなんてしなくても自然に引き締まって太る暇なんてない生活を送っているということなんでしょうね。
男役の髪型のポイントは?
では続いて気になる髪型について。
男役の方たちは舞台ではリーゼントにしている人が多いですよね。
あのスタイルは宝塚の伝統とも言えると思いますがプライベートでの髪型もすごく素敵です。
とあるジェンヌさんが仰っていましたが、ヘアスタイルは自分がしたいというよりもその時に演じる役に合わせてカットしているそう。
自分の好きなジェンヌさんの髪型を真似したくて美容院でオーダーしてもポイントをうまく伝えることができないと失敗に終わってしまいます。
しかもショートカットは美容師さんの腕の良し悪しが顕著に出てしまうので上手な方に当たらないと残念な結果になってしまうのです。
なのでもし憧れの男役さんの髪型になりたいという場合には写真を見せて
「耳が出るくらい」
「襟足は残して」
などポイントを伝えるといいと思います。
舞台用にビシッと決めているリーゼントはあの激しいダンスを踊っても全く崩れる兆しがありませんね。
あのヘアスタイルを作るポイントはVO5で固めた上からさらにスプレーをかけてガチガチに固めているそう。
公演のたびにあのヘアスタイルをするわけですから髪が傷みそうですね・・・。
でも何百回とリーゼントを作っていくのできっとあっという間に出来上がってしまうんでしょうね!
男役のジェンヌさんは退団するまではショートヘアで過ごしますが、今までに例外で真矢みきさんはタカラジェンヌ時代にロングヘアを貫いたことでも有名ですね。
後にも先にもロン毛のトップスターは真矢さんだけでした。
彼女は在団中に色々と伝説を残した方ですがロングヘアでもビシッと決まっていて超かっこいい!
娘役の髪型の作り方
娘役の髪型は世の女性たちが真似したい!と思うほど可愛らしいですね。
舞台ではカツラを使用することも多いですがオフの時でも可愛く決めている人がほとんど。
男役は本物の男子よりも男らしくかっこよく、娘役は一般の女性よりもより女の子らしく可愛くを目指しているはず。
その証拠に入り待ち出待ちの時の彼女たちの出で立ちはフワッフワの妖精のように可愛らしいですね。
例え通勤中と言ってもファンはどこで見ているかわからない。
なので身だしなみには並々ならぬ気遣いをしているでしょう。
舞台ではあんなにヒラヒラと妖精のようにキュートなのに街で見かけたら夢を壊すような出で立ちだった・・・なんてことになりかねませんものね!
タカラジェンヌの皆さんは舞台の時のヘアスタイルも全て自分でアレンジするそう。
役柄に合わせてかなりあかるめの茶髪にしている方もよく見かけます。
それにしてもあの手の込んだ髪型を自分でスタイリングするのってすごい大変じゃないかと思ってしまいますね・・・。
私は不器用なのでいくら真似したくても上手にできないのがとても残念。
でもオフの時には比較的簡単にできそうな髪型をされています。
すごく簡単にできて手が込んでいるように見える作り方はくるりんぱや編み込み、三つ編み、ねじねじをアレンジしていることが多いです。
例えばくるりんぱは一段だけじゃなく、二段、三段と組み合わせてその下の毛を三つ編みにてバレッタで止めるパターン。
三つ編みにした部分を下ダンゴにまとめるのも超かわいいですし三つ編みせずに貝ダンゴにするのもおしゃれ。
くるりんぱの下をねじねじしてまとめるというアレンジ方も。
くるりんぱやねじねじは私のように不器用でもできそうですが、くるりんぱを上手にできないという人は束ねた毛を二つに分ける時にきっちり分けるやりやすいということです。
編み込みは少々難易度が増し、慣れないと超時間がかかって上げている腕がプルプルして大変!
私も何度も挑戦したことがありますが上手くできずに断念しました・・・。
さらにただの三つ編みもひとつじゃなくいくつか作って組み合わせるといいということです。
例えば、三本の三つ編みを作り、それをさらに一本に三つ編みにしてバレッタやシュシュで留める。
あるいは三本の三つ編みを下ダンゴにしてバレッタで仕上げる、といった作り方なら意外と簡単なのにおしゃれで手が込んでいるように見えるはずです。
三つ編みやねじねじ、くるりんぱは部分的に毛束を引っ張ってルーズな感じにすると仕上がった時にふんわりと可愛らしくできますし、サイドの髪はきっちりまとめずにあえて少し残して巻いておくと女子力満載で娘役っぽい髪型になりますね!
でも娘役さんがいうには慣れてくると編み込みなども短時間でできてしまうようですよ。
ジェンヌの皆さん、基本的に劇場入りの時にはこれから舞台用にメイクをするためノーメイクで出勤されますがスッピンでも超キレイ!
そして髪型もお稽古では激しいダンスのレッスンなど行うため邪魔にならないように、崩れないようにきっちり編み込むことが多いそう。
さらに、お稽古で指導していただく先生や演出家などに失礼にならないように身だしなみを整えるというのもタカラジェンヌとしてのマナーなんでしょうね。
今回は気になるタカラジェンヌの平均体重や髪型についてお伝えしてきました。
ジェンヌの皆さんはあのスリムな体型を維持するために日頃から食事にも気を配っているんでしょうね。
あの体型だからこそどんなファッションも似合うのかもしれません。
また、娘役は髪型もいつも可愛らしく世の女性たちがお手本にしたくなる気持ちがよくわかります。
くるりんぱやねじねじ、三つ編みなど駆使して皆さんも真似してみてください!
男役の方々は退団後に髪を伸ばす場合がかなり多いですね。
遼河はるひや紫吹淳もロングヘア、かつてビシッとリーゼントでガチガチに固めていた方々も退団して数年経つとすっかり髪が長くなり美しい女性に。
最近、ドラマやバラエティーでよく見かけるようになった真飛聖も現役時代は超イケメン男子でビシッとショートヘアでしたが今では髪も伸びてすっかり美人さんに。
要するに男として超イケメンだった人は女性としてもかなりの美人さんということなんですね。
確かに、宝塚のレジェンドと呼ばれた柚希礼音も現役時代にはどこからみても男そのものでしたが現在では男っぽさがなくなり美しさに磨きがかかっているように思いますし、退団してからの舞台でも男役を演じる早霧せいなも在団中は全く女性を感じることがないくらいステキで男前でしたが現在はすっかり女性らしくなり美人ぶりが際立っていますからね!
私のように不器用でいつもワンパターンの髪形になってしまうという人でも簡単に真似できるなら娘役っぽいヘアスタイルになれそう!ということで何とかできそうなアレンジ方法をお伝えしました。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
今回は「タカラジェンヌ男役・娘役の平均体重や髪形は?」でお伝えしました。